スイスフラン・ショック! その時アナタは!?

スイスの中央銀行、スイス国立銀行が、15日にスイス・フランが対ユーロでの上昇を

防ぐために設定していた上限(1ユーロ=1.20スイス・フラン)を撤廃すると発表。

スイスは、輪転機をガンガンぶん回し、スイス・フランを刷り、ユーロを無制限に買ってました。

つまり市場介入ですね。

これをいきなりやめたのですから、スイス・フランが急騰し、とんでもない値動きを見せました。

 
なぜやめたのか?

いくら買ってもユーロは下げる一方ですから、財政的にピンチに追い込まれるからです。

日本よりも遥かに健全な財務事情のスイスでもこうなっては、お手上げです。

 

市場筋の情報では、

英銀バークレイズが数千万ドルの損失を被る恐れ

アルパリUKは16日、破産を申請

FXCMは顧客の損失が約2億2500万ドルに上り、自己資本に関する一部規制に抵触した可能性がある

とし、

16日に米投資銀行ジェフリーズの親会社であるリューカディアナショナル社より3億ドルの財政支援を受けことを発表

そんな中、

米ゲインキャピタルホールディングスは、この値動きで利益を上げたと報じられています。

 

さて、アナタはいかがでしたか?

招金猫はトレードしてなかったので、なにも被害はありませんでした。

値動きとしては認識していたのですが、

17日の早朝にFX仲間のある有名ブロガーさんから

「16日の21時に一斉にポジションを落とされたよ」という電話があり、

アルパリUKの破産とアルパリ・ジャパンへの影響を知った次第です。

つまり、アルパリ・ジャパンはいくら健全でも、カバー先が飛んでしまえば、

カバーできなくなる。

よって、強制ポジションクローズということですね。

 

FX業者のカバー先が1社だとこういうことにもなるので、

業者選択の際には、複数のカバー先を持っている業者の方が安心です。

と言ってたように、まさかの事態が起きたわけです。

基本FXは儲けることが第一の目的ですが、

以下に損失を抑えるか、

自分のトレードを実現できるかも大切です。

 
とりあえず、招金猫もアルパリ・ジャパンに出金依頼を17日午前09:27にしてみました。

   
=1/29追記=

さて、アルパリ・ジャパンからの出金ですが、

出金依頼から10日後(7営業日後)の27日に着金しました。

同社のHPで出金状況をマメにお知らせするなどしてましたので、

それほど気にしてませんでしたが、

カバー先がない=トレードできない=出金依頼の嵐が押し寄せる

ということが容易に想像できたので、イザ戻ってくるとほっとします。

アルパリ・ジャパン自体は、比較的レートも、サポートもよく、

個人的には気に入ってる業者ですので、再起を期待したいところです。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ