スリッページ

このところブローカー(FX業者)のHPのスリッページに関して、

事前交付書面の変更が多くみられることに気が付きましたか?

実は、金先協会が8月にスリッページについて登録業者に対して

ガイドラインを示したからなんです。

カバーが「指値より有利に付いたらその分も顧客に反映させなさい」

というものです。

簡単な例でいえば、NYの金曜日にドル円が98.50円で終わり、

顧客が98.30円の買い指値を出して、

週明けに98.20円で始まった場合(要するに窓開けですね)、

ブローカーは98.30円で顧客に成立させ、

カバーは98.20円となり、10Pips鞘が抜けてたわけです。

こうした行為はダメよということですね。

同様にSTOPオーダーもですね。

実際のカバーより不利な値段で顧客に約定させちゃダメってこと。

実は12月1日からいろいろな注文方法について、

OCO , IF DONE OCO , FOK  などなど

についてもっと詳しく説明しなさいと義務付けてたんで、

それに合わせて、各種書面を変えればいいやとブローカーは

のほほんと構えてたんです。

こうした状況に金先協会が、おいおいなめてんのか!

ということになり、各社にスリッページに関する事前交付書面の

ひな形を送り、これをみたブローカーが慌てて、告知したという始末ですね。

ということは、われわれ投資家は一層、スベリについて厳格にブローカーに物申すことができるようになったんです。

これを知らないと、ブローカーの言い値で約定されちゃっても、泣き寝入り

ということになりかねないということですね。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ